歯の治療が途中で終わっていませんか?

この記事を読んでいる方で、歯の治療が途中になってしまっている方はいませんか?

痛みがなくなったから・・・一度行きそびれて行きにくくなった・・・病院と合わない・・・

など理由はいろいろあると思います。

しかし、歯の治療がたった数か月途切れただけで、その後大変な思いをすることがあります。

特に状況が悪くなりやすいのが歯の神経をとったり、再治療したりしている途中での中断です。

 

神経をとったり、その再治療をしたりしている場合、歯の上から穴をあけて治療していて、

治療の途中では仮の詰め物をする場合がほとんどです。

しかしこの仮の詰め物は水硬性セメントと言って、封鎖性はいいのですが長く持つような詰め物ではありません。

治療が中断すると、この詰め物がすり減ったり外れたりしていることが多く、歯の内部が露出してしまっています。

歯の外部(エナメル質)よりも、歯の内部(象牙質)は虫歯になりやすい上、仮詰めが外れた場合

そもそも穴という食べ物や汚れが溜まりやすいような状況になってしまっている訳ですから

虫歯が急激に進むことがあります。

すると外から見ると歯の形はあるしたいしたことないように見えても、内側から虫歯が進んでハリボテのようになり、

保存ができないような状態になっていることが多いのです。

治療を続けていれば問題なく残せた歯が、中断してしまったために抜かなければいけないような状況になってしまうのです。

歯が残せない場合、隣の歯を犠牲にしてブリッジという繋がったかぶせ物を作らなければいけなかったり、

状況によっては入れ歯やインプラントをしなければいけなかったりする状況もあり得ます。

中断して歯科医院に行きにくかったり、あわないと感たりする時は通っていた歯医者とは他のところでもいいので、

中断期間を長くしないことをおススメします。

関連記事

  1. インプラント選びのポイント!博多駅近くの深江歯科がお教えいた…

  2. 歯を徹底的に綺麗にする方法をご紹介!

  3. インプラントで怖い「インプラント歯周炎」とは?

  4. 博多駅近くでインプラント治療をするなら!深江歯科クリニック

  5. お盆休み中の歯のトラブルにはこう対応しよう

  6. 歯磨き粉をどれくらいつけていますか?つけすぎは逆効果を招くこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP