「歯を抜いた後の治療とは?」(入れ歯編)

前回の記事でブリッジについて説明しましたが、今回は入れ歯について説明したいと思います。

1本だけ中間欠損(なくなった歯の前後に歯がある場合)が出た時に、

僕は入れ歯についても選択肢として説明することが多いです。

 

中間欠損の時の一本だけの入れ歯のメリットとは、

「前後の歯をほとんど削らなくていい」ことです。

ブリッジの時に大きく削る必要があることを説明しましたが、

入れ歯の場合レストといって上からの力を受ける部分のために前後の歯にくぼみを掘る以外削る必要がないことが多いです。

また、削らない分治療回数も少なくなります。

 

ただ、もちろんデメリットもあります。

それは着脱式で、かつ前後の歯に針金がかかることです。

着脱式である以上、外してお手入れすることは必須です。

また、固定式よりはどうしても噛みにくいことも多いです。

1本だけの場合小さいので、外れて誤って飲み込む危険もあります。

針金がかかる分、見た目も悪くなってしまいます。

 

特に若い方は入れ歯に抵抗もあるでしょうし、デメリットも多いですが、

「絶対に削りたくない!」という方には選択肢のひとつとなる治療法だと思います。

関連記事

  1. 差し歯って??

  2. インプラントで怖い「インプラント歯周炎」とは?

  3. 食事をするときだけ口が痛い!それは唾石症の疑いがあります

  4. インプラント選びのポイント!博多駅近くの深江歯科がお教えいた…

  5. 歯磨きをして虫歯を予防しよう!深江歯科クリニックが予防歯科を…

  6. 日々勉強

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP